平成26年3月21日(金)
- 2014/03/21
- 23:00
伊豆大島視察
東京都大島町で、明治大学の学生さん達と合宿。
出掛けた日の朝方、家人が忙しくしていたので、何も言わずに出掛けた。
大島町には私のPHSは電波が届かず、2日間行方不明のはずだった。
それを知った引率の青山教授が、大島町からわが家に電話。
私は先ほど帰宅したが、家人から「わざわざ電話があるなんて、本当に行ってきたの?」と、かえって怪しまれる次第…。

(写真最前列右から3人目=川島理史・町長)
大島町では、平成25年10月16日の台風26号被災現場の調査に。
死者行方不明者あわせて39人。
この日の24時間雨量は824ミリ。
ちなみに世界の年間総雨量の平均は807ミリ。
いかに猛烈な雨だったかがわかる。
大島の噴火は、直近では1986年で、周期は約35年。
三宅島の噴火は、直近では2000年で、周期は約20年。
ということは、2020年東京五輪と、重なる可能性がある。

<3月5日の舛添知事へ一般質問はこちら>
https://www.youtube.com/watch?v=uooHNhhOT1M
東京都大島町で、明治大学の学生さん達と合宿。
出掛けた日の朝方、家人が忙しくしていたので、何も言わずに出掛けた。
大島町には私のPHSは電波が届かず、2日間行方不明のはずだった。
それを知った引率の青山教授が、大島町からわが家に電話。
私は先ほど帰宅したが、家人から「わざわざ電話があるなんて、本当に行ってきたの?」と、かえって怪しまれる次第…。

(写真最前列右から3人目=川島理史・町長)
大島町では、平成25年10月16日の台風26号被災現場の調査に。
死者行方不明者あわせて39人。
この日の24時間雨量は824ミリ。
ちなみに世界の年間総雨量の平均は807ミリ。
いかに猛烈な雨だったかがわかる。
大島の噴火は、直近では1986年で、周期は約35年。
三宅島の噴火は、直近では2000年で、周期は約20年。
ということは、2020年東京五輪と、重なる可能性がある。

<3月5日の舛添知事へ一般質問はこちら>
https://www.youtube.com/watch?v=uooHNhhOT1M