平成26年7月24日(木)
- 2014/07/25
- 01:00
浸水レポート
平成26年7月24日(木)午後6時30分頃から約2時間弱、東京都杉並区に猛烈な雨が降った。
詳細な分析は後日に譲るとして、何点か写真とともに被害状況を紹介する。
①善福寺川 松渓橋付近(杉並区荻窪2丁目)のお蕎麦屋さん

店内に水が入り、畳を上げている。
なお、この時点では、すでに水が引いている。
②善福寺川 置田橋付近(杉並区上荻2丁目)

善福寺川の原寺分橋付近(杉並区西荻北5丁目)では、午後7時30分に、10分間雨量18ミリ、1時間雨量73ミリを観測した。
なんと太ももまで、水が来ている。
川はあふれるギリギリのところまで、水位が上がっている。
したがって、この水は(河川でなく)下水道が氾濫したことによる。
③善福寺川 新町橋付近(杉並区善福寺1丁目)

私は豪雨時点では、自動車で移動中だった。
危険を察知し、急遽、浸水常習地をパトロール。上はたまたま車に積んであった防災服に着替えたが、下はスーツのズボンと革靴のまま。
ここも川は溢れていないが、私が到着した時点では、膝下程度の浸水。すでに杉並区役所のポンプ車が排水活動を始めており、どんどん浸水水位が低くなっている。
④善福寺川 松渓橋付近(杉並区荻窪2丁目)

半地下のマンションは、水害に極めて弱い。入口に腰以上の高さまで水が来たことが、よくわかる。
外からマンションを見上げると、3階に明りが点いている。階下がこんなことになっているのを知っているのだろうか。もちろん、エレベータは動かないはずだ。
なおこの付近は、河川の溢水によるものだと思われる。
⑤善福寺川 松渓橋付近(杉並区荻窪2丁目)

善福寺川溢水の様子。
手前が岸で、柵の向こうが川だが、境目がない。
ご近所の方によると、この時点では水位がすでに20センチほど下がった状態だという。
水流が早く、おもわず足を取られそうになる。
平成26年7月24日(木)午後6時30分頃から約2時間弱、東京都杉並区に猛烈な雨が降った。
詳細な分析は後日に譲るとして、何点か写真とともに被害状況を紹介する。
①善福寺川 松渓橋付近(杉並区荻窪2丁目)のお蕎麦屋さん

店内に水が入り、畳を上げている。
なお、この時点では、すでに水が引いている。
②善福寺川 置田橋付近(杉並区上荻2丁目)

善福寺川の原寺分橋付近(杉並区西荻北5丁目)では、午後7時30分に、10分間雨量18ミリ、1時間雨量73ミリを観測した。
なんと太ももまで、水が来ている。
川はあふれるギリギリのところまで、水位が上がっている。
したがって、この水は(河川でなく)下水道が氾濫したことによる。
③善福寺川 新町橋付近(杉並区善福寺1丁目)

私は豪雨時点では、自動車で移動中だった。
危険を察知し、急遽、浸水常習地をパトロール。上はたまたま車に積んであった防災服に着替えたが、下はスーツのズボンと革靴のまま。
ここも川は溢れていないが、私が到着した時点では、膝下程度の浸水。すでに杉並区役所のポンプ車が排水活動を始めており、どんどん浸水水位が低くなっている。
④善福寺川 松渓橋付近(杉並区荻窪2丁目)

半地下のマンションは、水害に極めて弱い。入口に腰以上の高さまで水が来たことが、よくわかる。
外からマンションを見上げると、3階に明りが点いている。階下がこんなことになっているのを知っているのだろうか。もちろん、エレベータは動かないはずだ。
なおこの付近は、河川の溢水によるものだと思われる。
⑤善福寺川 松渓橋付近(杉並区荻窪2丁目)

善福寺川溢水の様子。
手前が岸で、柵の向こうが川だが、境目がない。
ご近所の方によると、この時点では水位がすでに20センチほど下がった状態だという。
水流が早く、おもわず足を取られそうになる。