平成31年3月8日(金)
- 2019/03/08
- 18:44
都立西高 卒業式。
東京都議会議員は、それぞれの選挙区にある都立高校の卒業式に招待される。
今日は都立西高。
毎年、8クラスそれぞれの代表スピーチに特色があり、楽しみにしている。
今年スピーチしたある生徒さんは、原稿を取り出し「風薫る季節、私たちはこの西高を卒業します」と、型通りのスピーチを始めた。
少し続けた後「こんな型通りのスピーチでは、自分の気持ちを表せない!」と叫び、持参した原稿を壇上でビリビリに破った。
そして「今から、自分の言葉で話します」と言って、スピーチを再開した。
最初は快調だったが、原稿無しゆえ途中で言葉に詰まり、ビリビリに破った原稿を少し読んだのがとても面白かった。
ご本人が途中で白状したが、原稿を破ったのは、最初からそうするつもりだったらしい。
ただ、破った原稿を言葉に詰まり再び読んだことまでが、そうするつもりだったかは分からない。
式典には式典にふさわしい態度がある。
その点からすれば、この生徒さんは最低だ。
しかし、メッセージを伝えたいという意気込みは満点。
私はそこに拍手を送りたい。
(しかし、壇上で原稿を破るというのは、割と想像しやすい所作で、さほど驚きはしなかった。)
その後に続いた来賓のスピーチの、何とつまらないことか。
卒業生も、保護者も、教職員も、全員がそう感じただろう。
もし可能ならこの生徒さんと、礼節を尊びつつも涙と笑いのあるスピーチについて、一緒に勉強したいところだ。
わが事務所に、インターンにでも来て下さると良いのだが。
東京都議会議員は、それぞれの選挙区にある都立高校の卒業式に招待される。
今日は都立西高。
毎年、8クラスそれぞれの代表スピーチに特色があり、楽しみにしている。
今年スピーチしたある生徒さんは、原稿を取り出し「風薫る季節、私たちはこの西高を卒業します」と、型通りのスピーチを始めた。
少し続けた後「こんな型通りのスピーチでは、自分の気持ちを表せない!」と叫び、持参した原稿を壇上でビリビリに破った。
そして「今から、自分の言葉で話します」と言って、スピーチを再開した。
最初は快調だったが、原稿無しゆえ途中で言葉に詰まり、ビリビリに破った原稿を少し読んだのがとても面白かった。
ご本人が途中で白状したが、原稿を破ったのは、最初からそうするつもりだったらしい。
ただ、破った原稿を言葉に詰まり再び読んだことまでが、そうするつもりだったかは分からない。
式典には式典にふさわしい態度がある。
その点からすれば、この生徒さんは最低だ。
しかし、メッセージを伝えたいという意気込みは満点。
私はそこに拍手を送りたい。
(しかし、壇上で原稿を破るというのは、割と想像しやすい所作で、さほど驚きはしなかった。)
その後に続いた来賓のスピーチの、何とつまらないことか。
卒業生も、保護者も、教職員も、全員がそう感じただろう。
もし可能ならこの生徒さんと、礼節を尊びつつも涙と笑いのあるスピーチについて、一緒に勉強したいところだ。
わが事務所に、インターンにでも来て下さると良いのだが。