平成31年1月4日(金)
- 2019/01/04
- 19:32
女性が選挙に出ること⑥
女性が選挙に出ること⑥
さて、話を「女性が選挙に出ること」に戻そう。
女性が選挙に出るからといって、家事や育児の役割がなくなる訳ではない。
小学3年生のわが子を学校に送り出す時間帯に、朝から駅頭活動に出ることは、相当な困難が伴う。
毎朝、駅前での街頭活動をしなければ選挙に当選できない訳ではないが、毎朝できた方が、選挙にとっては有利だろう。
夜の会合も同じである。
新年会の多くは、仕事時間が終わった後にスタートする。
その時間帯は、わが子に食事をさせる時間帯だ。
子供がいることは、その母親にとって掛け替えのない幸せだと思うが、政治活動にとっては不利に働くことが多いだろう。
女性が選挙に出ること⑥
さて、話を「女性が選挙に出ること」に戻そう。
女性が選挙に出るからといって、家事や育児の役割がなくなる訳ではない。
小学3年生のわが子を学校に送り出す時間帯に、朝から駅頭活動に出ることは、相当な困難が伴う。
毎朝、駅前での街頭活動をしなければ選挙に当選できない訳ではないが、毎朝できた方が、選挙にとっては有利だろう。
夜の会合も同じである。
新年会の多くは、仕事時間が終わった後にスタートする。
その時間帯は、わが子に食事をさせる時間帯だ。
子供がいることは、その母親にとって掛け替えのない幸せだと思うが、政治活動にとっては不利に働くことが多いだろう。