令和元年8月12日(月)
- 2019/08/12
- 12:50
茨城県潮来市「重点道の駅・いたこ」
地域創生の勉強に、へ。
サービスエリアやパーキングエリアが高速道路に付帯した施設であるのに対し、道の駅は国道沿いに休憩・情報発信・地域連携の機能を持たせたスペース。
ここには、地元産野菜販売やグランドゴルフ場など、人が集まる仕掛けが沢山なされている。
今後は、防災拠点としての役割も期待される。
ちなみに横浜スタジアムには年間162万人が訪れるが、全国(1162箇所)で最も人の集まる道の駅「京都・丹波マーケス」には、年間190万人が訪れる。
都内には八王子滝山の1箇所のみ。
もう少しあってもいいだろう。
せっかく茨城県まで来たので、美味しいスイカでも買って帰ろうと思ったが、表示を見ると山形県産…。
http://www.michinoeki-itako.jp/
地域創生の勉強に、へ。
サービスエリアやパーキングエリアが高速道路に付帯した施設であるのに対し、道の駅は国道沿いに休憩・情報発信・地域連携の機能を持たせたスペース。
ここには、地元産野菜販売やグランドゴルフ場など、人が集まる仕掛けが沢山なされている。
今後は、防災拠点としての役割も期待される。
ちなみに横浜スタジアムには年間162万人が訪れるが、全国(1162箇所)で最も人の集まる道の駅「京都・丹波マーケス」には、年間190万人が訪れる。
都内には八王子滝山の1箇所のみ。
もう少しあってもいいだろう。
せっかく茨城県まで来たので、美味しいスイカでも買って帰ろうと思ったが、表示を見ると山形県産…。
http://www.michinoeki-itako.jp/