令和元年10月5日(土)
- 2019/10/05
- 09:50
オリパラ報道写真展。
新宿高島屋で行われている、読売新聞主催のオリパラ報道写真展。
オリパラマニアの私は情報をキャッチし、欠かさず出席。
私が熱烈応援している空手の清水希容選手の道着も展示されていた。
さて、本題。
せっかくデパートまで行ったので、紳士服売場や食料品売場もブラブラ。
すると店員さんから「いらっしゃいませ」と声が掛かるが、その際、目が合う人とそうでない人がいる。
デパートに限らず、商店街・駅ビル・イベントの模擬店などでも、店員さんから声が掛かるが、目が合う人は半分以下。
恥ずかしいのか奥ゆかしいのか、お客さんそのものにでなく、お客さんのいる方向に向かって声を掛けている。
別の場面。
私が出席させて頂く様々な式典で、壇上から会場を見渡すと、そこには知り合いがたくさんいる。
しかし目が合う人とそうでない人がいる。
こちらが熱い視線を送っても、全く目が合わない人。
一方で、すぐにお互いに認識し合える人。
この辺りの感性が近い人が、本質的に一緒にいて心地良いかどうかの判断基準ではないかと思う。
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/olympic_paralympic/index.html
新宿高島屋で行われている、読売新聞主催のオリパラ報道写真展。
オリパラマニアの私は情報をキャッチし、欠かさず出席。
私が熱烈応援している空手の清水希容選手の道着も展示されていた。
さて、本題。
せっかくデパートまで行ったので、紳士服売場や食料品売場もブラブラ。
すると店員さんから「いらっしゃいませ」と声が掛かるが、その際、目が合う人とそうでない人がいる。
デパートに限らず、商店街・駅ビル・イベントの模擬店などでも、店員さんから声が掛かるが、目が合う人は半分以下。
恥ずかしいのか奥ゆかしいのか、お客さんそのものにでなく、お客さんのいる方向に向かって声を掛けている。
別の場面。
私が出席させて頂く様々な式典で、壇上から会場を見渡すと、そこには知り合いがたくさんいる。
しかし目が合う人とそうでない人がいる。
こちらが熱い視線を送っても、全く目が合わない人。
一方で、すぐにお互いに認識し合える人。
この辺りの感性が近い人が、本質的に一緒にいて心地良いかどうかの判断基準ではないかと思う。
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/olympic_paralympic/index.html