令和2年2月22日(土)
- 2020/02/22
- 22:30
東京都の今後3週間(3月15日まで)の対応方針
COVID-19(新型コロナウイルス)の感染拡大防止のため、各種イベントの延期や中止が相次いでいる。
東京都では、今後3週間(3月15日まで)の対応方針を定めた<下記リンク>。
それによると、屋内の大規模なイベントは、延期か中止。
また食事を提供するイベントに関しては、屋内外とも延期か中止としている。
私のところにも、スポーツ大会や叙勲祝賀会の開催の是非について、相談が相次いでいる。
現時点では、中止や延期という判断に納得する方がほとんどだ。
情勢は日々刻々と変わり、当初は中国武漢の問題だったのが、ダイヤモンドプリンセス号船内、そして日本国内から世界中へと、拡大しつつあるように見える。
今後も、社会的・経済的活動がストップし続けると「一日も早く安全宣言を」という世論になるのは必至だろう。
私も為政者の一人として、健康と安心の両面から、事態収束に向けて全力を尽くしたい。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/357/2020022108.pdf
COVID-19(新型コロナウイルス)の感染拡大防止のため、各種イベントの延期や中止が相次いでいる。
東京都では、今後3週間(3月15日まで)の対応方針を定めた<下記リンク>。
それによると、屋内の大規模なイベントは、延期か中止。
また食事を提供するイベントに関しては、屋内外とも延期か中止としている。
私のところにも、スポーツ大会や叙勲祝賀会の開催の是非について、相談が相次いでいる。
現時点では、中止や延期という判断に納得する方がほとんどだ。
情勢は日々刻々と変わり、当初は中国武漢の問題だったのが、ダイヤモンドプリンセス号船内、そして日本国内から世界中へと、拡大しつつあるように見える。
今後も、社会的・経済的活動がストップし続けると「一日も早く安全宣言を」という世論になるのは必至だろう。
私も為政者の一人として、健康と安心の両面から、事態収束に向けて全力を尽くしたい。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/357/2020022108.pdf