令和2年8月6日(木)
- 2020/08/06
- 18:50
学生スタッフ初投稿
わが早坂事務所の学生スタッフによる初投稿です。
学生さん本人の励みになりますので、ぜひご感想をお聞かせ下さい!
このグラフは、学生さんにお願いして作ってもらいました。
早坂よしひろ事務所・学生スタッフの初投稿となります!
最初のテーマは「コロナと情報公開」です。
ーーー
日々メディアで大きく取り上げられる東京都での新型コロナウイルス感染症の新規感染者数。
しかし、その一方で日別の重症者数や死亡者数は大きく取り上げられないという現実があります。
コロナ対策は、様々な指標を総合的に俯瞰して考えていくべきですが、現状としてそれはなされているでしょうか?
例えば、東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイト
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
において公開されている指標には、日別の死亡者数は掲載されておらず、本部報で個別の事例を繋ぎ合わせていくという面倒な作業を行わなければ、全体としてのデータは把握できません。
必要な情報が都民へわかりやすい形で提供されなければ、コロナ対策の具体的な議論など到底行うことはできません。
小池百合子都知事は前々回の選挙において「情報公開は一丁目一番地」としてきましたが、果たして実現できているでしょうか?
都民や専門家間での具体的な議論により政策や対策を前に進めるためにも、こうした小さなところからの情報公開こそ、今の東京都には必要と考えます。
皆様は私が作成した下記グラフを見てどうお考えになられるでしょうか?
是非皆様のご意見をお聞かせください。
ーーー
早坂よしひろ事務所
学生スタッフKS
わが早坂事務所の学生スタッフによる初投稿です。
学生さん本人の励みになりますので、ぜひご感想をお聞かせ下さい!
このグラフは、学生さんにお願いして作ってもらいました。
早坂よしひろ事務所・学生スタッフの初投稿となります!
最初のテーマは「コロナと情報公開」です。
ーーー
日々メディアで大きく取り上げられる東京都での新型コロナウイルス感染症の新規感染者数。
しかし、その一方で日別の重症者数や死亡者数は大きく取り上げられないという現実があります。
コロナ対策は、様々な指標を総合的に俯瞰して考えていくべきですが、現状としてそれはなされているでしょうか?
例えば、東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイト
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
において公開されている指標には、日別の死亡者数は掲載されておらず、本部報で個別の事例を繋ぎ合わせていくという面倒な作業を行わなければ、全体としてのデータは把握できません。
必要な情報が都民へわかりやすい形で提供されなければ、コロナ対策の具体的な議論など到底行うことはできません。
小池百合子都知事は前々回の選挙において「情報公開は一丁目一番地」としてきましたが、果たして実現できているでしょうか?
都民や専門家間での具体的な議論により政策や対策を前に進めるためにも、こうした小さなところからの情報公開こそ、今の東京都には必要と考えます。
皆様は私が作成した下記グラフを見てどうお考えになられるでしょうか?
是非皆様のご意見をお聞かせください。
ーーー
早坂よしひろ事務所
学生スタッフKS