令和2年8月17日(月)
- 2020/08/17
- 11:10
マイクを使わない
朝の街頭活動でマイクを使わないせいか、割りと気楽に声を掛けて頂ける。
それは朝の挨拶や激励のみならず、様々なご意見だったりご質問だったりする。
今朝のご質問は「消費者センターに行くにはどのバスに乗ればいいのか」というものと「今日は何日何曜日?」というものだった。
稀に、地球環境についてとか、TPPについてなど、とても一言では答えられない大きな質問も飛んでくる。
咄嗟に答えられず相手ががっかりしたことが何度もあったので、今はきちんと答えようといつも意識している。
ただ、当たり障りのない意見を適当に申し上げるのは自分のポリシーに反するので、これはなかなか大変なのだ。
電話やメールでのご質問には、インターネットを
見ながらそれなりの答えをお返し出来るが、街頭だと自分の知識だけしか頼りに出来ない。
こうした経験を積むことで、私たち政治家は日々鍛えられていく。
朝の街頭活動でマイクを使わないせいか、割りと気楽に声を掛けて頂ける。
それは朝の挨拶や激励のみならず、様々なご意見だったりご質問だったりする。
今朝のご質問は「消費者センターに行くにはどのバスに乗ればいいのか」というものと「今日は何日何曜日?」というものだった。
稀に、地球環境についてとか、TPPについてなど、とても一言では答えられない大きな質問も飛んでくる。
咄嗟に答えられず相手ががっかりしたことが何度もあったので、今はきちんと答えようといつも意識している。
ただ、当たり障りのない意見を適当に申し上げるのは自分のポリシーに反するので、これはなかなか大変なのだ。
電話やメールでのご質問には、インターネットを
見ながらそれなりの答えをお返し出来るが、街頭だと自分の知識だけしか頼りに出来ない。
こうした経験を積むことで、私たち政治家は日々鍛えられていく。