令和2年8月24日(月)
- 2020/08/24
- 22:45
日本武道館大改修
日本武道館の大改修が終わったので、いくつも提言させて頂いたバリアフリー部分の完成チェックに。
56年前に建てられた既存の建物で、よくぞここまでバリアフリー大改修を行なって下さったと、本当にグッと来た。
障害者インターナショナル日本会議(DPI)の皆さんから「日本武道館のバリアフリー化に向けて是非、障害当事者の意見を取り入れて下さるよう、話をして欲しい」と依頼を受けたのが、平成28年(2016年)。
以来、1回の現地同行調査と11回の会議を経て、今回のバリアフリー大改修が終わった。
その結果240席を減らし、新たに30席の車椅子席と30席の同行者席が用意された。
前事務局長の三藤芳生さん、現事務局長の吉川英夫さんには、本当にお世話になった。
日本武道館と縁もゆかりも無い私たちの提言を最大限聞き留めて下さり、このような大改修を行なって下さったのは、日本武道館を誰もが楽しめる最高の施設にしたいという深い愛情のあらわれによるものだろう。
事務局も武道家の集まり。
どなたも言葉は少ないが、溢れんばかりの愛情に包まれ、会議のたびに涙が出そうになった。
完成した日本武道館を吉川局長の案内で見てまわり、そうした思いが頂点に達した。
折しも今日は、コロナでなければパラリンピックの開会式前日。
何て素晴らしい日に私たちを案内して下さったのだろう。
杉並区荻窪から日本武道館まで、自転車で行った甲斐があるというものだ。
わが人生で最高の一日。
日本武道館の大改修が終わったので、いくつも提言させて頂いたバリアフリー部分の完成チェックに。
56年前に建てられた既存の建物で、よくぞここまでバリアフリー大改修を行なって下さったと、本当にグッと来た。
障害者インターナショナル日本会議(DPI)の皆さんから「日本武道館のバリアフリー化に向けて是非、障害当事者の意見を取り入れて下さるよう、話をして欲しい」と依頼を受けたのが、平成28年(2016年)。
以来、1回の現地同行調査と11回の会議を経て、今回のバリアフリー大改修が終わった。
その結果240席を減らし、新たに30席の車椅子席と30席の同行者席が用意された。
前事務局長の三藤芳生さん、現事務局長の吉川英夫さんには、本当にお世話になった。
日本武道館と縁もゆかりも無い私たちの提言を最大限聞き留めて下さり、このような大改修を行なって下さったのは、日本武道館を誰もが楽しめる最高の施設にしたいという深い愛情のあらわれによるものだろう。
事務局も武道家の集まり。
どなたも言葉は少ないが、溢れんばかりの愛情に包まれ、会議のたびに涙が出そうになった。
完成した日本武道館を吉川局長の案内で見てまわり、そうした思いが頂点に達した。
折しも今日は、コロナでなければパラリンピックの開会式前日。
何て素晴らしい日に私たちを案内して下さったのだろう。
杉並区荻窪から日本武道館まで、自転車で行った甲斐があるというものだ。
わが人生で最高の一日。