令和2年10月24日(土)
- 2020/10/24
- 19:40
東京アクアティクスセンター
2020+1東京オリンピック・パラリンピックの水泳会場となる東京アクアティクスセンターの完成披露式典に出席。
泳ぎ初めには、池江璃花子選手が登場。
オリパラ終了後、直ちに改修工事に入り、客席数を1万5000席から5000席へと3分の1に減らす。
年間100回の大会開催と100万人の利用者を目標とするが、それでも毎年6億円の赤字となる見込み。
ご担当者にどうにかならないのかと伺うと、プール一般利用料金を例えば1回5000円などと高額に設定する訳にもいかず、あらゆるスポーツ施設は税金の投入を余儀なくされているとのこと。
例えばコンサート会場としての使用を認めれば稼げるようになるが、その分水泳場としての利用が制限される。
今後ネーミングライツや企業広告の獲得など様々な努力をするが(コンサート会場ではなく)水泳場として頑張ることを東京都は選択した。
多くの都民に愛されるプールとなってほしい。
https://www.tef.or.jp/tac
グループから離れ、バリアフリーチェック。
サイトライン、同行者席の位置、車椅子席の分散配置などバッチリ。
2020+1東京オリンピック・パラリンピックの水泳会場となる東京アクアティクスセンターの完成披露式典に出席。
泳ぎ初めには、池江璃花子選手が登場。
オリパラ終了後、直ちに改修工事に入り、客席数を1万5000席から5000席へと3分の1に減らす。
年間100回の大会開催と100万人の利用者を目標とするが、それでも毎年6億円の赤字となる見込み。
ご担当者にどうにかならないのかと伺うと、プール一般利用料金を例えば1回5000円などと高額に設定する訳にもいかず、あらゆるスポーツ施設は税金の投入を余儀なくされているとのこと。
例えばコンサート会場としての使用を認めれば稼げるようになるが、その分水泳場としての利用が制限される。
今後ネーミングライツや企業広告の獲得など様々な努力をするが(コンサート会場ではなく)水泳場として頑張ることを東京都は選択した。
多くの都民に愛されるプールとなってほしい。
https://www.tef.or.jp/tac
グループから離れ、バリアフリーチェック。
サイトライン、同行者席の位置、車椅子席の分散配置などバッチリ。