今年の「いいね」は
- 2020/12/28
- 21:00
今年の「いいね」は
令和2年(2020年)も残りわずか。
そこで今年の投稿で「いいね!」が多かったものを振り返りたい。
①52歳の誕生日(11月28日)933件
②議員在職15年表彰(12月9日)657件
③1浪の次男大学合格(2月11日)625件
④ロックダウン解説(3月30日)621件
⑤都監査委員就任(10月9日)527件
毒を効かせた投稿よりも、素直なお祝いに関する投稿に、沢山ご賛同を頂いたのは、お読み下さった皆さまのお人柄ゆえだろう。
コロナに関する投稿では、驚くほど多くのシェアを頂いた。
その中のトップは、上記④のロックダウン解説で、613件のシェアがあった。
私のような無名の地方議員にとって、大層光栄なことで、とても励みになった。
フェイスブックへの投稿は、漠然とした思いを文章化することで、自らの問題意識の顕在化・先鋭化につながっている。
議会発言の材料となったテーマも多い。
それもお読み下さっている皆さまからの反応があってこそ。
私自身が大好きな、毒を効かせた投稿にも「いいね!」を頂けるよう、来年はさらに磨きをかけたい。
今年1年間、拙い投稿にお付き合い下さり、誠にありがとうございました!
令和2年(2020年)も残りわずか。
そこで今年の投稿で「いいね!」が多かったものを振り返りたい。
①52歳の誕生日(11月28日)933件
②議員在職15年表彰(12月9日)657件
③1浪の次男大学合格(2月11日)625件
④ロックダウン解説(3月30日)621件
⑤都監査委員就任(10月9日)527件
毒を効かせた投稿よりも、素直なお祝いに関する投稿に、沢山ご賛同を頂いたのは、お読み下さった皆さまのお人柄ゆえだろう。
コロナに関する投稿では、驚くほど多くのシェアを頂いた。
その中のトップは、上記④のロックダウン解説で、613件のシェアがあった。
私のような無名の地方議員にとって、大層光栄なことで、とても励みになった。
フェイスブックへの投稿は、漠然とした思いを文章化することで、自らの問題意識の顕在化・先鋭化につながっている。
議会発言の材料となったテーマも多い。
それもお読み下さっている皆さまからの反応があってこそ。
私自身が大好きな、毒を効かせた投稿にも「いいね!」を頂けるよう、来年はさらに磨きをかけたい。
今年1年間、拙い投稿にお付き合い下さり、誠にありがとうございました!