令和4年小正月
- 2022/01/15
- 12:12
1月15日は小正月(これに対して1月1日は大正月)。
古いお札やお正月の松飾りをお焚き上げする「どんど焼き」は小正月に行われる。
たくさん集まったお札の量を見ると、令和の御代も国民の敬神の念は篤いことが分かる。
さて写真の右側に、お賽銭箱がある。
お焚き上げに来た方がお賽銭を入れて頂くために置かれているのだが古いので、まるで箱自体をお焚き上げするように見えた。
そのことを神社の方に申し上げると「間違えてそうなった時は、早坂さんが新しいお賽銭箱をご奉納して下さい」。
私にはまるでそれを期待しているかのように聞こえた!

別の神社では、煙の行く先にカラスの巣が。
「カラスが燻製になってしまう」などと騒いでいたら、地元の方が一言「とっくに空き家だよ」。
それに対して更に「空き家でなく、空き巣では」などとは混ぜっ返さなかった。

古いお札やお正月の松飾りをお焚き上げする「どんど焼き」は小正月に行われる。
たくさん集まったお札の量を見ると、令和の御代も国民の敬神の念は篤いことが分かる。
さて写真の右側に、お賽銭箱がある。
お焚き上げに来た方がお賽銭を入れて頂くために置かれているのだが古いので、まるで箱自体をお焚き上げするように見えた。
そのことを神社の方に申し上げると「間違えてそうなった時は、早坂さんが新しいお賽銭箱をご奉納して下さい」。
私にはまるでそれを期待しているかのように聞こえた!

別の神社では、煙の行く先にカラスの巣が。
「カラスが燻製になってしまう」などと騒いでいたら、地元の方が一言「とっくに空き家だよ」。
それに対して更に「空き家でなく、空き巣では」などとは混ぜっ返さなかった。
