防災士研修講座からの学び
- 2022/02/13
- 21:26
防災士研修講座で教わった内容。
避難を開始するきっかけには「現象情報」と「信号機型情報」がある。
現象情報だと、例えば川が溢れたという現象の情報を得て、自分の判断で避難を開始する。
信号機型情報だと、例えば行政が避難指示を出したという情報を得て、他者の判断で避難を開始する。
(川が溢れていてもいなくても関係ない。
車が来て危ないから止まるのでなく、車が来なくても赤信号だから止まるのと同じ。)
日本人は、信号機型情報を重視する傾向が強いそうだ。
講師の布村明彦・中央大学教授によると、どちらも大事、とのこと。
写真は、講座に向かう途中、偶然通りがかった高校入試会場で。
蛇足だが、家人はこの写真を見て「お父さん、やっぱり高校に行きたかったのね」と、やけに嬉しそう。
私が3ヶ月で高校を中退したことを揶揄しているのだ。

避難を開始するきっかけには「現象情報」と「信号機型情報」がある。
現象情報だと、例えば川が溢れたという現象の情報を得て、自分の判断で避難を開始する。
信号機型情報だと、例えば行政が避難指示を出したという情報を得て、他者の判断で避難を開始する。
(川が溢れていてもいなくても関係ない。
車が来て危ないから止まるのでなく、車が来なくても赤信号だから止まるのと同じ。)
日本人は、信号機型情報を重視する傾向が強いそうだ。
講師の布村明彦・中央大学教授によると、どちらも大事、とのこと。
写真は、講座に向かう途中、偶然通りがかった高校入試会場で。
蛇足だが、家人はこの写真を見て「お父さん、やっぱり高校に行きたかったのね」と、やけに嬉しそう。
私が3ヶ月で高校を中退したことを揶揄しているのだ。
